カテゴリー
ふわふわブログ

なんだこの味は?

私の滞在先での楽しみのひとつ、それは「スーパーマーケットめぐり」です。なんでこんなに楽しいんだろう〜♪(本屋さんにも入り浸りですね)

その土地にしかない食材や変わった調理器具&便利グッズを見て歩くのが大好きです。日本では手に入らないグッズを発見すると即買っちゃいます。ひとつひとつが思い出になり、また料理が楽しくなりますよね〜

キッチンペーパーやクロスやコースターなど。
カラフルでかわいいものたいっぱい♪
もう見てるだけでも楽しくなっちゃう。

お店の方とお話するのも楽しみのひとつ。
今回も少しお話するチャンスがありまして、おすすめを聞いたところ…

ぜったい「Vegemite 」とのこと。
(日本語だと…ベジマイト?)

こんなサイトも発見

Home

こちらではよく見かけます。
味はというと、これが微妙なんですよね〜
こちらの方はパンにぬったりして食べるそうなんですけど、私はちょっと苦手かな。なに?これはなに?なんでこんな味???って感じ。

栄養価は高いそうです。
子供にも人気? うっそ〜〜〜?!ほんと?笑

ここはどこでしょう?
わかったあなたはVegemite通? 笑
すぐわかりますよね。

このVegemiteですが、他の国にも似たようなものがあったなぁと思いながら、名前が思い出せずモヤモヤしていたら友人が思い出させてくれました。

イギリスのMarmite(マーマイト?)です。
これも私は苦手です。独特の味なんだよな〜なぜこの味なのかしら?笑

日本でも買える?
青山の紀伊国屋インターナショナルあたりで売ってるかも。
ちなみに私はあっても買いませんけど…笑
興味がある方はぜひぜひ。

カテゴリー
ふわふわブログ

子供のためのおやつ(試作品)

私の母は料理教室をやっております。

若いママさんのクラスがあるのですが、手作りおやつのレシピを考えてみるように言われまして… 頭を悩ませながら考えてみました。

国産小麦粉と黒砂糖を使った蒸しパン。
添加物などを使用せず、素朴な美味しさ。
卵アレルギーのお子様にも。
まだ歯のはえていないような小さなお子様でも食べられるかしら?

国産小麦粉と新鮮な卵、バター
黒砂糖と有機ほうれん草を使ったクッキー。
ほうれん草をミキサーですりつぶしてみたのですが、ミドリ色が目立ちすぎですね〜笑
栄養面にこだわりすぎて見た目はいまいち?

ちなみに…
この2つのレシピ、どちらも却下されました〜がっかり。
母は私の一番厳しい先生です。

レシピを考えるのは難しいですね。
母の考えたレシピを私がPCを使って完成させるのですが、なかなか大変な作業です。勉強になります。 このレシピ作りは、生前父の仕事でした。父は会社を経営していたのですが、家では文句を言わずにこんな仕事もしていたんですね〜笑 

では、本業の飛び職に戻ります。
これからフライトで〜す!いってきます!

カテゴリー
ふわふわブログ

Joe the art of coffee

NYにおります。幼少期、少しだけNYで暮らしていました。
ずいぶん変わってしまいましたけどね〜それでも懐かしい感じがあります。

私はコーヒーが大好きです。
女性にとってカフェインは、いろいろな問題がありますが… それを知っていてもやめられないほどコーヒー好き。

自分でもこだわって入れたりするのですが、 やっぱりプロにはかないませんよね〜 それに入れてもらうのがまたいい。サービス業だからかな。笑 誰かに何かをしてもらいたい時があります。

最近、ちょっと感激したのがこのコーヒー。
かわいいでしょ〜♪なぜこんな技が?!

★Joe the art of coffee
http://www.joetheartofcoffee.com/

マネをして私もtry!

ぜんぜんダメです…泣
ただのコーヒーになりました。
泡を立てるのは得意なんですけどね〜

雑誌を読みながら、お気に入りのスィーツを食べながら、今日もコーヒーを飲んでリラックスです☆ こんな時間が一番幸せ。

ゴールデン・ウィークも終わり、みなさんは今日からお仕事かしら?
私もお休みさせていただきます。 やっと♪